WORKS

↑new  ↓old

2019 Mar.


なわ編みハイネックの半袖セーター。
センターの縄編み模様と裏メリヤス編みがステキなセーターです。
一目ゴム編みのハイネックで首元もすっきり見えて、ステキな仕上がりになりました。
棒針10号・12号 / ダイヤニコル(約9玉)
編み図→流行に左右されない伝統模様 なわ編みのセーターと小物(セブン&アイ出版)

2019 Feb.


ウッドボウルのピンクッション。
キットなので全て揃っている状態で始められるので簡単。半日かからずできました。
刺繍も基本的な刺し方のみなので、本当に楽ちんです。
針仕事するのが楽しくなりそう!
キット→COSMO(ルシアン) 地刺しキット ウッドボウルピンクッション

ベア用二目ゴム編みのマフラー。
姪っ子が持っているご当地ベアに合わせたサイズで編んだマフラーです。
二目ゴム編み20目で、16段ごとに白糸でラインを入れてみました。
橋はポンポンにするかフリンジにするかで迷いましたが、フリンジを採用。
ベアは首が太いので100均糸一球使い切りでちょうどいいくらいの長さでした。
棒針6号/ミックスベリー(セリア)
編み図→なし

ベア用メリヤス編みのセーター。
くま子サイズのシンプルなセーター。襟ぐり、袖、裾は一目ゴム編みです。
前後身頃と袖をそれぞれ編んでとじ針で縫い合わせました。
襟ぐりは目を休ませた状態から繋げた後に60cmの輪針で無理やり。細編みで丸首にしてもよかったですね。
棒針5号/原毛に近いウール(ダルマ)
編み図、編み方→なし(自己流)

先月編んだズパゲッティのたま編みバッグが使い勝手良かったのでもう一つ。
糸が足りなくて一段少ないものの、相変わらずしっかりしていていい大きさです。
かぎ針10mm/DMCズパゲッティ
編み図→毛糸ズキ!様

2019 Jan.


二目ゴム編みマフラー。
棒編みの練習に編んだシンプルなマフラー。
ひと玉ですが、途中で6回色が変わるので飽きずに編めました。
長さは約150センチです。
棒針6号/ワンダーウール(ユザワヤ)1玉
編み図→なし

猫ハウスのあまり糸で作ったハンドバッグ。
使いやすい大きさな上、ズパゲッティなのでしっかりしていてかなりいい感じです。細編みと中長編みの組み合わせ玉編みがとてもかわいい。
中にいい柄の大判ハンカチを敷きいれて中身を包んでも良さそうだし、ちょっとしたチャームもつけたくなりました。
かぎ針10mm/DMCズパゲッティ
編み図→毛糸ズキ!様

ドロップ形のハンギングバスケットキャットハウス。
キャットハウスがどうしても編んでみたくて、友人のネコさん用に編ませてもらいました。
ズパゲッティは初めて編みましたが、サクサク進むのでこの大きさでも半日で仕上がりました。
写真がこんなふざけたもの残ってなかった、、、。
かぎ針10nm/DMCズパゲッティ1玉
編み図→手編みのかわいい猫ハウス(本)

スマホケース。
新年一発目に編んだのはスマホを寒さから守るケース。
スキー場で異常にバッテリーの持ちが悪いのでこれに入れたところ、かなり改善しました。
ボタンは新年セールで買ったコートの予備のボタンを流用しました。
かぎ針6号/原毛に近いウール
編み図→なし

2018 Dec.


スヌード。
以前母に編んだスヌードが良かったので、自分用にも編みました。
これを巻くだけでかなりオシャレに見える(ような気がします)
かぎ針7号.10号/原毛に近いウール、モヘア糸(共にDARUMA)
編み図→帽子とスヌードA to Z

フラワーボタンベスト。
ひさびさにかぎ針編みの大作を編みました。
パプコーンと松編みの模様が綺麗なベストで、少し袖もあるので形も綺麗です。
おばあちゃんの誕生日プレゼントに。とてもお似合いです。
かぎ針6号/ダイヤガルボ9.1玉
編み図→ダイヤモンド毛糸よりお店で無料で配布されているもの(S8-5011)

2018 Oct.


リフ編みのがま口。
ハマナカの編みつけるがま口を使った可愛いヤツ。
糸を4種類買ってひたすら作りました。写真のものはおばあちゃん用。
初めてリフ編みをして、なかなかバランスよく編めなかったけどこんな模様が一本の糸で編めることに感動しました。
かぎ針4号/コロポックル1玉
編み図→ハマナカ様

細編みのスヌード。
キャンプに合うスヌードが編みたくて、奮発して買ったランタナでひたすら1週間ほど細編みしました。
角度を変えながら色味を見て糸を切り、糸を付け。
巻き方によって表情が変わるいいスヌードになりました。
かぎ針5号/ランタナ
編み図→なし

クマ耳つきポンチョ。
友人にお子さんが生まれたので、出産祝いに。
男の子なので可愛すぎるのはどうかと思って、でも可愛いのがいいよねーということでクマ耳に落ち着きました。
かぎ針5号/まま編む
編み図→はじめての赤ちゃんニット(本)

スヌード。
同じく母の誕生日に編んだスヌード。
3種類の素材と色が異なる糸を繋げているので、巻いた時にいろいろな表情になるすごいヤツです。
かぎ針7号、10号/ミックスロールその他
編み図→帽子とスヌードA to Z(本)

スヌード。
母の誕生日に編んだスヌード。
模様が綺麗で、小さめなのであったかいです。
編み図→帽子とスヌード A to Z(本)

2018.Jun.


長方形グラニースクエアのボックスティッシュケース。
ティッシュってそのままだと味気ないとずっと感じていたところいつもお世話になっている編み図サイトでステキな編み図が公開されたのでその日のうちに作りました。
角がグラニースクエアの隙間にハマってかっちりいい感じです。
かぎ針3号/ダイソーのコットンレース糸#20
編み図→atelier mati 様

2018 May


アルファベット刺繍のランチョンマット。
編み物ではありませんが、ランチョンマットリベンジ。
テレビでやっていた刺繍がすてきだったので、100均の布でランチョンマットに仕上げてみました。
図案→すてきにハンドメイド2018.05号

グラニースクエアのランチョンマット。
グラニースクエアが流行っているようだったので100均糸で編んでみました。
糸が太すぎてかなりボコボコなので、ラックの敷き布代わりに使っています。
編み図→なし。

薔薇模様のがま口メガネ入れ。
母の日用に作ったがま口ケース。
地は細編みの筋編みだけだったのであっという間に完成。
お花を編むのはだんだん出来ていく感じがとても気持ちよかったです。
編み図→毎日使いのかわいいポーチ30(本)

2018 Apr.


半円モチーフのポーチ。
Twitterで作っている人がたくさんいて、とても素敵だったので早速編んでみました。
半日もかからず編めて、何かと便利。銀行の通帳入れに使ってます。
可愛くしたかったのでどんぐりのブローチも作ってつけてみました。
かぎ針6号/ヨーカドーで買ったジュート糸
編み図→atelier mati様

かぎ針で編むなわ編みクラッチバッグ。
引き上げ編みが好きなので楽しく編めたクラッチバッグ。
基礎体温表とお薬手帳を入れるのに重宝しています。
編み図→atelier mati 様

2018 Feb.


かぎ針アランで編むベスト。
おざぶが出来て、調子に乗って初めてのウェアに挑戦。
作るなら絶対ちゃんと使う(着る)ものがいい、と思って毛糸玉13玉使ってほぼひと月近く編みました。
(編み図だと11玉で出来るので私の目が緩いようです)
かぎ針8号/洗えるメリノ並太13玉
編み図→atelier mati様

2018 Jan.


ヘアゴム。
この他に青、ピンクなどいくつか作成。

おざぶ。
前回作ったのと同じおざぶを色違いでもう一つ。
今度は要領が分かって、1日で完成。
編み図→すてきにハンドメイド2016.11号

おざぶ。
かぎ針編みに挑戦するもなかなか上手くいかず一年越しに再チャレンジして完成した初めての作品。
左利きなのでテレビや本で見てもなかなかコツが掴めず苦労しました。
編み図→すてきにハンドメイド2016.11号